
【採用支援】コンサルティング会社の選び方|成果を出すための判断ポイントとは?
人材獲得競争が激化している今、自社の採用ノウハウだけでは求める人材をなかなか確保できず、困っている企業もあるのではないでしょうか。
なかには、成果につながる採用活動を行うため、採用支援コンサルティングの利用を検討している企業もあるかもしれません。
しかし、採用支援コンサルティング会社は数多く、どこに依頼するかスムーズに決断するのは困難です。万が一失敗した場合は、満足な成果を得られない可能性もあります。
この記事では、採用支援コンサルティング選びの失敗パターンとともに、失敗しないための選び方やチェックリストをまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
目次[非表示]
採用支援コンサルティングのよくある3つの失敗パターンとその背景
採用支援コンサルティング選びでよくある失敗パターンは、主に以下の3つです。
①戦略設計をせず、採用媒体の提案だけに終始する会社を選んでしまう
採用支援コンサルティングと一言でいっても、各社で支援内容は異なります。なかには、ペルソナの整理・設計や競合分析などの戦略設計は一切せず、採用媒体の提案だけを行う会社もあり、そうした採用支援コンサルティング会社を選んでしまうと応募数は伸びても質が伴わない可能性があります。
②実行支援はするが、改善や振り返りがない
求める人材を確保するには、採用戦略を設計・実行したのち、改善や振り返りを行うことが欠かせません。仮に採用戦略をただ実行するだけで終わると、PDCAが回らず歩留まりが低下し、求める人材の確保につながらない可能性があります。
これは採用支援コンサルティングを利用する場合も同様で、実行支援のみを行いPDCAを回さない会社だと、満足な成果を得られない可能性が考えられます。
③自社の課題に合わない支援内容を提供される
それぞれの採用支援コンサルティング会社で、得意分野は異なります。仮に新卒採用に注力したい企業が、中途採用特化型の採用支援コンサルティングを利用した場合、当然ながら満足な成果は得られません。また、なかには競合他社に対して行った支援を焼き直す会社もあり、その支援内容が自社の採用課題に合わない場合は、失敗に終わることがあります。
失敗しないための採用支援コンサル選び|3つの判断ポイント
では、上述したような失敗を防ぐためには、どのようなポイントを押さえて採用支援コンサルティング会社を選べばよいのでしょうか。
①戦略策定から採用実行まで一気通貫で支援してくれるか
まず重要なのは、一気通貫で支援してくれるかを確認することです。具体的には、課題整理からペルソナ設計、採用媒体の選定、運用改善まで、総合的な対応が可能かをチェックします。
一気通貫で支援する採用支援コンサルティング会社の場合、自社の課題に向き合う姿勢があると判断できます。本質的なニーズを理解してもらったうえでプロによる支援が受けられるため、齟齬が生まれにくく、効率よく求める人材を確保できます。
②採用課題に即した柔軟な提案力があるか
採用支援コンサルティング会社によって支援内容は異なり、なかには採用媒体に依存せず、SNSやオウンドメディア、スカウトなど多様な手法を使い分ける会社もあります。採用支援コンサルティング会社を選ぶ際は、こうした柔軟な提案力があるかも確認することが重要です。
あらかじめ定めた戦略設計どおりに採用活動が進行するとは限らず、ときには戦略に変更が生じることもあります。そのとき新たな施策を柔軟に提案してくれる採用支援コンサルティング会社なら、スムーズに軌道修正ができ、無駄のない人材確保が期待できます
③数値改善に向けたPDCA支援があるか
採用活動を成功させるには、設計した採用戦略を実行したあとにPDCAを回す必要があります。そのため、採用支援コンサルティング会社を選ぶ際も、数値改善に向けたPDCA支援があるかを確認することが重要です。
具体的には、運用後のレポート作成・分析・改善提案をどの程度行ってくれるかを確認します。また、週次・月次での定例ミーティングなど、改善に向けた並走があるかも確認しておくと安心です。
採用支援コンサル選びのチェックリスト
上述した3つの判断ポイントに基づいて、採用支援コンサルティング会社を選ぶ際に使えるチェックリストを作成しました。ぜひご活用ください。
▼採用支援コンサルティング会社選びのチェックリスト
おすすめの採用支援コンサルティング会社
おすすめの採用支援コンサルティング会社として、3つの会社をご紹介します。
株式会社採用総研
『株式会社採用総研』は、新卒採用に特化した採用支援コンサルティング会社です。求める人物像の構築からメディア展開、選考フローの構築、内定者フォロー、そして新入社員研修や受入れ研修まで、一気通貫の支援を行います。徹底して寄り添う採用業務のアウトソーシングを得意としているため、安心してご利用いただけます。この機会に、ぜひお問い合わせください。
株式会社ネオキャリア
『株式会社ネオキャリア』は、豊富な実績と圧倒的な総合力を兼ね備えた採用支援コンサルティング会社です。新卒採用・中途採用はもちろん、アルバイト採用・派遣採用、介護人材や保育士などの各種専門職の採用支援も行っており、総合的なコンサルティングサービスが受けられます。
株式会社クイック
『株式会社クイック』は、総合的なサポートを強みとする採用支援コンサルティング会社です。採用力向上ツール『採活力®』や人材・組織診断『CUBIC』を活用した採用戦略の設計が強みで、プロによるサポートのもとしっかり準備をしたうえで採用活動に取り組めます。
採用総研のコンサルティング事例
最後に、株式会社採用総研のコンサルティング事例をご紹介します。
事例①:お菓子メーカー K社
新卒採用 5名目標
【コンサルティング導入背景】
地域に根ざし地元の方々に愛される老舗お菓子メーカーA社は、製造スタッフを新卒で5名の採用を目標に、大手就職サイトに掲載しましたが、思うような応募数が無く、内定学生に全員辞退されてしまい、採用0となってしまったため、採用総研が採用コンサルティンとして採用支援する事となりました。
【採用総研からの提案】
採用総研では、ナビサイト運用代行を提案。
数ヶ月間、ナビサイトの運用を代行しつつ、PV、エントリー数、説明会予約数のKPIを設定し、運用代行のPDCAを回し、改善対策をしていきました。毎月の打ち合わせにて「なにを・どんな狙いで行ったか」を共有し、ノウハウを提供した結果、以下のような結果につながりました。
【導入結果】
- エントリー数昨対比 約1.5倍
- 説明会予約数昨対比 約1.4倍
- 総PV数昨対比 約1.4倍
事例②携帯販売ショップF社
新卒採用 東京、名古屋、大阪で40名目標
【コンサルティング導入背景】
高い接客レベルで強みを持つF社は、急成長を遂げ東京、名古屋、大阪の3拠点での採用を拡大、40名の採用を目指しましたが、母集団形成に苦戦、戦線後半の6月には目標達成は難しく、急遽、採用総研がコンサルティングとして支援することになりました。
【採用総研からの提案】
採用総研はFがこれまで使っていなかったダイレクトリクルーティングを提案。
全国のまだ活動中の学生にターゲットを絞り、スカウトを配信。
ターゲット学生をペルソナ設定し、想定ターゲットごとに複数のスカウト文面を作成し、それぞれ効果検証を行い、後半からの内定者数確保を支援しました。
次年度には大阪にターゲットを絞り、前年の効果検証をもとに、ダイレクトリクルーティングを実施。大阪エリアでの採用目標数をクリア。
さらに次年度にはターゲットを東京、名古屋に拡大。大阪でのノウハウを活かし、全体の採用目標数を確保しました。
【導入結果】
採用戦略の策定、新しい採用手法の導入、PDCAをしっかり回し、複数年かけてF社独自のノウハウになるまで、単なる採用支援にとどまらず、採用力の強化にまでつながる支援となりました。
まとめ
この記事では、採用支援コンサルティング会社選びに失敗しないための判断ポイントとして以下の内容を解説しました。
戦略策定から採用実行まで一気通貫で支援してくれるか
採用課題に即した柔軟な提案力があるか
数値改善に向けたPDCA支援があるか
採用支援コンサルティングを利用するにあたって、どの会社に依頼するかは、その後の成果を左右する重要なポイントです。採用支援コンサルティング会社選びに失敗すると、満足な成果を得られない可能性があります。
そのため、今回ご紹介した判断ポイントやチェックリストを参考に、自社に合った採用支援コンサルティング会社を見極めてみてください。
『株式会社採用総研』では、新卒採用のプロが採用活動から入社後の研修までサポートする、伴走型のトータルソリューションを提供しています。また、マイナビの有力代理店として、それぞれの企業に合ったメディアプランとツールを提案します。「自社にマッチする学生を効率よく集めたい」「採用力向上のために何をすればよいか分からない」といった課題があれば、どうぞお気軽にご相談ください。