日程 | ・春の本研修(2日間) ・夏のフォロー研修(1日) ・冬のフォロー研修(1日) | 2026年4月2日(木)・2026年4月3日(金) 2026年8月下旬~9月上旬を予定 2027年1月下旬~2月上旬を予定 |
---|---|---|
時間 | 各回 9:30~17:00 | |
開催地 | 東京会場/大阪会場/オンライン会場 | |
金額 | ・春の本研修(2日間) ・夏のフォロー研修(1日) ・冬のフォロー研修(1日) | 60,000円(1名様あたり) 30,000円(1名様あたり) 30,000円(1名様あたり) |
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目9−1 丸の内中央ビル 12階
JR「東京」駅日本橋口直結
〒533-0033
大阪市東淀川区東中島1-18-22
JR東海道本線・御堂筋線「新大阪」駅より徒歩7分
01 | 春の本研修 1日目 求められる人材とビジネスマナー |
02 | 春の本研修 2日目 社会人へのマインドセット |
03 | 夏のフォロー研修 入社5か月目の意識改革 |
04 | 冬のフォロー研修 2年目に向けてRe:START! テーマ:1年目の総括と2年目に向けた準備 |
名刺交換や電話応対などは実践形式で学んだ。
気になる点はすぐに質問できるので、その場で間違いを修正し、体に染みつけて覚えることができた。
発表やチームで考えるワークが多く、体と頭を働かせながら楽しく研修に取り組めた。
他社の新入社員とチームを組、一緒にディスカッションやワークを進めていくので、
仲も深まり、同期が社外にもできたようで嬉しかった。
フォロー研修で再会したときには皆成長していて、自分も負けないように頑張ろうと思えた。
2年目になる直前がうまくやっていけるのか1番不安だったので、研修を受講できてよかった。
フォロー研修は前回の振り返りから始まるので、再度定着させるように意識した。
先輩として後輩のために何ができるのか、自分のキャリアを見つめ直すいいきっかけになった。
本配属後から急に忙しくなり、先輩にも迷惑をかけっぱなし仕事が全然できず落ち込んでいたが、
他の会社の新入社員も同じ悩みを持っていて、自分だけではないのだと安心した。
課題解決に向けたワークもあり、自分の状況を可視化して内省できた。
FAQ
Q.
A.
もちろん可能です。
例年、本配属後の拠点に合わせて参加会場を変更される企業さまも多くいらっしゃいます。
東京、大阪、WEBのいずれでご受講を希望されるか、担当コンサルタントにお申し付けください。
Q.
A.
1名からご参加いただけます。
1年間を通してフォローを行っていくため、他社に同期を作って1人ではない安心感を持って取り組むことができます。
Q.
A.
自由にご見学いただけます。
自社での内製化に向け、プログラムの参考にしていただいている企業さまもいらっしゃいます。
Q.
A.
貴社や研修会場に講師を派遣させていただくことも可能です。
貴社の課題感に沿って、オリジナルのプログラムをオーダーメイドさせていただきますので、まずはお問い合わせください。
採用総研の新入社員研修のご紹介資料です。
・資料を見てから問い合わせを検討したい
・外部の集合型新入社員研修を検討している
そんな方はぜひこちらから資料をご請求ください。
下記フォームにご記入ください。(1分)