catch-img

学生とのコミュニケーションはLINEが主流に!?



依然として売り手市場が続いている新卒採用の市場。
「学生から返信が来ない」「日程調整がうまくいかない」「リスケ」など。

学生とのコミュニケーションで困ったことはありませんか?

採用活動にLINEを利用する。話を聞いたことはあるけど何だかイメージがつかないなーというご担当者様も多いのではないかと思い、今回はLINE採用の現状や選択肢、ならびにメリット・デメリットについてお話させていただきます。


目次[非表示]

  1. 1.採用活動におけるLINEの普及
  2. 2.学生のLINE利用率
  3. 3.LINEを利用するメリット・デメリット
  4. 4. 採用活動でLINEを利用する方法


採用活動におけるLINEの普及

LINEを採用活動に利用する。実はこの動きは数年前からありました。(少なくとも私が採用総研に入社する2017年以前)

そうした動きが起こり始めた背景には、世の中の販売促進・広報活動に「旧名称:LINE@(現:LINE公式アカウント」が使用され始めたことが大きく影響しています。

現在では実は私たちの生活で大きく広がっているLINE公式アカウント。

美容院や飲食店など。「友だち追加してクーポンをGet」などポップを見かけたことがある方も多いかもしれません。

そうしたLINEの使われ方から、これは採用活動にも利用できるのではないか?ということでそこから新卒採用市場にLINEで学生とやり取りする、という発想が広まっていきました。


学生のLINE利用率

それでは実際にどれ位の学生が、就職活動を利用しているのか見てみましょう。

2021年卒:40.9%

2022年卒:53.4%

2023年卒:56.6%

※出典:キャリタス就活 2023 学生モニター調査結果(2022 年 1 月発行)

上記は2023年卒の就職活動生1,104人を対象に株式会社ディスコが実施したアンケートですが、この2年間で遂に50%を上回る程、学生に利用されるツールとなりました。

裏を返せば、それだけ企業が採用活動においてLINEを活用し始めた、ということがいえるかもしれません。


LINEを利用するメリット・デメリット



次に、採用活動/就職活動においてLINEをメリット・デメリットについて

見ていきたいと思います。


(企業側)
①    メッセージを学生に確認してもらいやすい
②    自社の採用コンテンツをLINE内で学生に見せることができる


(学生側)
①    スマートフォンで操作可能(=いちいちPCを立ち上げる必要がない)
②    ナビサイトなどにログインすることなく、企業からのメッセージを確認できる
③    各企業のLINEのトーク画面内で、企業研究が可能


大まかな表現となりましたが、ポイントは2つです。
1. ダイレクトコミュニケーション(=やり取りの最速化)
2. リッチメニュー(※)を駆使した、採用ブランディング(企業)/企業研究(学生)


双方にやり取りの手間が省け、かつ好きな時に自分のタイミングで企業研究ができる。
操作はスマートフォンででき、時間・場所を選ばず学生の手間を省くことができること。
それが、LINEを利用する最大のメリットと言えます。


※リッチメニュー:LINEのトーク画面内に複数の区画のようにわかれた画像が表示され、それぞれの区画をタップするとリンク先に飛んだり、動画が視聴できるようになる機能のこと。

  HPとは違うLINEならではの採用コンテンツとは? 昨今の学生は電話、メールを使う事がほとんど無いのが実情です。 学生とのコミュニケーションツールとして、LINEを使った採用活動が一般化してきました。 さらにコミュニケーションツールだけでなく、コンテンツ展開としてLINEを使う企業も増えてきました。 採用HPと違う、LINEならではの採用コンテンツ展開を事例から紹介したいと思います。 株式会社採用総研



 採用活動でLINEを利用する方法

最後に、LINEを採用活動に利用する方法をご紹介します。


1. 採用担当者のプライベートLINEを就職活動生と交換する
(企業:学生=1:1のやり取り)
こちらは、特に内定承諾をした学生と採用担当者がLINE交換するケースが多いです。
一方で、広報や初期の選考段階など、学生とのリレーションが構築できていない段階では、学生に警戒されるケースが多いです。


2. LINE公式アカウントを利用する
(企業:学生=1:不特定多数 or 1:1)
こちらは、企業の広報活動と同様の考え方で利用します。
LINE公式アカウントは、友だち追加してくれた不特定多数への広報に適したツールのため、採用イベントの告知など、情報拡散において有効な方法です。


3. LINEと連携した採用管理システム
(企業:学生=1:不特定多数 or 1:1 or 1:特定のグループ)
​​​​​​​こちらはあくまでもLINEを採用活動で利用する前提で開発されているため、学生と個別のやり取りをすることも、合格者グループだけにアナウンスることも自在にコミュニケーションを取ることが可能になります。


それぞれの特性を、おさらいしてみます。

1. プライベートLINE=個別にやり取りできるが、関係が出来ている学生飲みに有効。

2.LINE公式アカウント=広報目的に利用されることが多い。学生の特定不可。

3.LINEと連携した採用管理システム=費用高だが、採用用に利用可能。

  話題のATS「採用一括かんりくん」を使ってみた! 様々なATSがある中、他社に無い特徴と価格で導入企業が急増し注目されている「かんりくん」について、採用業務アウトソーサーの視点から、実際に「かんりくん」を使ってみてのその使い勝手や特徴などを第三者目線で紹介してみたいと思います。 株式会社採用総研



いかがでしたでしょうか。

自社の採用活動にLINEを導入する目的を踏まえ、活用いただくことをおすすめしております。


採用総研ではかなり初期からLINEを使った採用支援を取り入れており、数多くの実績がございます。
お気軽にお問い合わせください。

  お問い合わせ|株式会社採用総研 採用総研に関するお問い合わせや、料金プランのご相談などは当ページより承ります。新卒採用で豊富な経験を持つプロが、採用活動から内定者のフォローまで総合的にサポート。貴社に合った求人媒体や採用手法のご提案から、採用業務のアウトソーシング、入社後の研修の企画・実施まで、伴走支援します。 株式会社採用総研



採用コンサルタント 齋藤 修平
採用コンサルタント 齋藤 修平
キャリア採用で2017年に入社。前職の経営コンサルティング会社での経験を生かし、採用活動の上流工程(戦略策定、要件定義など)を中心に、採用活動の全体設計を得意とする。特に新任の採用ご担当者様へのアドバイスや第三者目線でのフィードバックなど、二人三脚でクライアント企業様の採用設計を行うことでご評価を頂く。一方で、机上論に終始することなく、学生とのコミュニケーションやコンテンツ作成など、どうすればその企業の採用活動が成功に終わるのかを徹底的に考え抜き、泥臭く採用支援を行うことをモットーにしている。 【プロフィール】 株式会社採用総研 東京オフィス マネジャー 千葉県出身。1987年生まれ 学生の間での流行をキャッチすべく、日々情報アンテナを張り巡らせ勉強中。

\ 予約受付中 /
無料WEBセミナー



\ 人気記事ランキング /


\ ダウンロード可能 /
お役立ち資料


お役立ち情報を
定期的にお届けします!


icon_twitter
icon_facebook
pmark
株式会社採用総研は 2014年11月に一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
(JIPDEC)より、「プライバシーマーク」の認証を取得しました。
pagetop