内定者 | 内定者研修 |
新入社員 | ビジネスマナー編 意識改革編 |
若手社員 | モチベーション研修 セルフマネジメント研修 |
中堅社員 | リーダーシップ研修 問題解決技法研修 コーチング研修 |
マネージャー | マネジメント研修 組織モチベーション管理研修 |
エグゼクティブ | リスクマネジメント研修 経営戦略研修 |
その他 | コミュニケーション研修 パワーハラスメント予防研修 ソーシャルメディアリスク研修 面接官・リクルーター研修 ハラスメント研修 ストレスマネジメント研修 |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
内定者 | 半日 | ・内定者間のチームシップ強化を図り、内定辞退を防ぐ |
社会人としての基本 チームワーク |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
新入社員 | 1日 | 職場でのエチケット、マナー、身だしなみ、仕事の進め方など基本的行動を習得する。 |
マナー知識 マナー理解 職場におけるマナー |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
新入社員 | 1日 | 企業組織で働く上での基本的事項について学習いただき、 |
意識改革 チームワーク考察 仕事の基本の習得 コミュニケーションの基本 ペーペーシップ |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
若手社員 | 1日 | 仕事、会社への慣れによる自発的行動の希薄化を防ぐ。 新入社員を迎えるにあたっての心構えを理解する。 新入社員との上質なコミュニケーションを図る方法を学ぶ。 |
モチベーションリアップ 若手社員として求められるもの 社会人2~3年目のコミュニケーション能力 |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
若手社員 | 2日間 | 当事者意識を持つ自立型人材を育成する。 会社、上司、環境など外的要因の責任にしない 自ら、能力向上、モチベーション向上を図り、 |
モチベーションマネジメント コミュニケーションマネジメント キャリアステップマネジメント |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
中堅社員 | 1ヶ月に1回×3日 | 全社的視野に立った経営感覚を身につける 組織管理の能力の習得 部下育成能力の向上を図る 自分の現状を知り、強み、弱みを知る |
リーダーの任務を自覚する 仕事を管理する 部下を育てる ヤル気を出させマンネリを打破する コミュニケーションを活発に行う チームワークと人間関係を良くする リーダーシップを発揮する 職場の問題を解決し、革新を推進する 自己分析で自分の強み、弱みを知る 若手社員の活用 |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
中堅社員 | 2日+1ヶ月後1日 | 大局的に問題全体を「構想する問題発見力」を養う。 発見した問題を深堀する「問題分析力」を養う。 問題解決のための「思考力」を養う。 問題解決のための「技術」を学ぶ。 問題発見、解決技法を「実践」する。 |
戦略的問題発見構想力 問題分析技法 問題解決思考力 |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
中堅社員 | 1日 | コーチングとは何なのかを整理。 自発的行動を促す技術を身に付ける。 |
相手の考えを知る傾聴スキル |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
全階層 | 1日 | コミュニケーション能力のUPを図る |
コミュニケーションとは… 傾聴力を身につける 説得力のある話し方 相手を認める |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
マネージャー | 2日 | マネジメントの重要性と役割を理解し、共有する。 |
企業を取り巻く環境変化とマネジャーの意識改革 |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
マネージャー | 1日 | 個人のモチベーションを高め、組織全体の活性化に寄与する職員づくりをめざす。 組織の実行力を高める。 |
リーダーの役割 |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
エグゼクティブ | 2日 | 近年の社会環境の変化からリスクマネジメントの重要性について認識する |
リスクマネジメントの基礎知識 |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
エグゼクティブ | 2日 | 経営戦略とは何か、なぜ必要なのか、企業経営にどのような意義を持つのかなどの経営戦略に関する基本的な内容、戦略と自分の業務との関わりなど押さえるべきポイントを学習。 |
ビジネススキルとしての経営戦略を学ぶ 経営戦略のフレームワーク 成長戦略 競争戦略 戦略と組織 戦略思考の着眼点 |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
全階層 | 1日 | パワハラに関する正しい認識を持つ |
ハラスメントについての基本認識 ハラスメントの対応と防止策 ハラスメント事例演習 ハラスメントを防ぐコミュニケーション |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
全階層 | 1日 | 企業がソーシャルメディアを活用する際に |
ビジネスツールとしてのソーシャルメディアの基礎知識 ソーシャルメディアの利用に伴うリスクとトラブル事例 従業員・役員によるソーシャルメディア利用のリスクとトラブル事例 レピュテーション(評判)被害のリスクとトラブル事例 |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
全階層 | 1日 | 面接官の面接技術(選考・動機づけ)の向上と標準化 |
面接で陥りやすいパターンや面接のタブー、マナーを確認 |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
全階層 | 1日 | ハラスメントの数を減らす |
ハラスメントを知る |
対象者 | 目安日程 | 研修目的 | 研修テーマ例 |
---|---|---|---|
全階層 | 1日 | ストレスを効果的にマネジメントし自分の能力を最大限に発揮できるようになる。 |
ストレスを活用できるために正しく理解する |