2022年度新入社員集合研修のご案内
複数企業の新入社員一同にお集まりいただく集合研修を2022年も開催することになりました。
研修の狙い
採用総研では単なる「良い研修」ではなく、「学び」を「実践」し「結果」につながる「効果のある研修」にこだわっております。
社会人としての基本的なマナー、意識の醸成
「気づき」と現在の新人に求められるスキルの習得
早期退職の防止
研修のメリット
人事担当者の忙しい4月の業務軽減
1名から参加ができ、社外に同期ができる
即戦力としてのビジネスマナーの獲得
他者の刺激を受けて競争心が育まれる
早期お申込み特典
※早期お申込みの期限は、弊社または各営業担当までお問合せください。
研修の重要性は高まる
コロナウィルスの影響もあって、対面の研修に不安を抱えていらっしゃるご担当者様、
採用総研では、対面・WEB研修をご用意いたしました ぜひ弊社にお任せください!
2022年度新卒採用においても学生の売り手市場はさらに加速し、採用自体は難化。
採用に予算を投下するだけでは簡単に採用できない時代になってきました。
そういった流れからか、ここ数年でより多くの企業が教育に関心が向いてきています。
内定の承諾辞退率を下げる為の「内定者研修」や、早期退職を防ぐための「新入社員意識改革研修」などの需要が非常に高まっているのを当社でも強く感じます。
採用総研の集合研修の特徴
当社の新入社員集合研修は4月に2日間あり、1日目に「マナー研修」を、2日目に「意識改革研修」を実施しております。
学生から社会人へステップアップするこのタイミングにはどちらも欠かせない内容となっております。
また、効果の維持させるために夏・冬(各1日)にフォローアップ研修を実施しております。
異業種との交流
様々な業種の参加者とグループを組んで研修にあたるため、多様な価値観を醸成します。
異業種との交流を通じて自分の仕事への興味も増すため、その後のモチベーションが長く持続する要因にもなります。
また、多くのワークをグループ対抗で行うため、競争心を育みながらも、グループ内ではコミュニケーション力が要求され、どちらも強化することができる研修になっています。
気づきを与える研修
当研修はコーチング型で「気づきを与える」研修です。 ただ知識を伝えるだけではなく、その後企業の発展に貢献する人材として成長するための意識改革を行います。 体験型のプログラムを通し、ビジネスマナーはもちろんのこと、社会人としての意識、プラス思考、チームワークの重要性などに、自ら気付いていただけるよう導いていきます。
座学ではない研修
座学が非常に少なく、グループディスカッションやプレゼン等のアウトプットの機会が多いことが特徴の一つです。 自分自身で物事を考え、周りへ発信する。それ繰り返す事が、能動的かつ積極的な人材へ成長するための最大の近道となります。
フォローアップ研修
弊社では、新人研修から数ヶ月後にフォロー研修も実施しております。(2020年度は8月・1月に実施)
フォローアップまでの間は、研修で作った「同期」のつながりキープし、自ら得た「気付き」を繰り返すことで定着を図ります。 数ヶ月後にフォロー研修をすることによって、新人研修でおこなった効果の持続をはかります。
さらには、別の会社の同期が今どのように成長しているのかを知り、新入社員の方が刺激を受けることができます。
資料請求フォーム
ご参画を検討される方は、こちらのフォームよりまず資料をのご請求をお願いします。
どんな研修か目で見てみないと分からない!
という方のために、人事担当者向け無料体験型セミナーも予定しております。